7月にまた能登に行った
今回はセラピーではないが
能登半島を走破して
バイブレーションを
上げること
地元の物産も買って
友人たちと分けること
金沢から七尾
穴水から能登町
そして珠洲
輪島にも周りたかったが
時間がなくて断念した
実は被災地にとって
一番悲しいことは
忘れられること
行ってすぐに感じたが
復興には程遠い
離れた地に暮らす
私たちの想像を
はるかに超えて
復興は間に合っていない
8月12日に崩落した
七尾の国道249号は
2024年末にやっと
開通し
里山街道が通れない間
大活躍した幹線道路だ
珠洲では
前にセラピーでお邪魔した
大谷地区に行った
青い海に面した
学校の体育館の横に
木造の仮設住宅が
できていた
木のにおいがする
温かみのある住宅だった
身を寄せる方たちを思い
嬉しかった
道を隔てた山肌は
何キロにもわたって
全部削られて
これからのり面工事の
最中だった
のり面の上にいる
ユンボがありのようだ
規模が想像できるだろう
このすぐ横の集落は
壊滅的
まだ去年の豪雨痕が
そのままだ
どうか
能登を忘れないで
復興の確かな光が
射すまで
どうか応援をし続けて
経済的に
思いでも
できることは何でもして
どうか
どうか
どうか