08日 3月 2025
あずきを 毎朝食べ始めて 4か月が経とうと している かなり身体の調子が いい 一番大きな違いは 冷えなくなった 冬は必ず2枚履き していた靴下が 1枚履きに 夏でも必須だった 腹巻も いらなくなった 肌の調子も良い 自分は 朝 植物性乳酸菌の 豆乳ヨーグルトと あずきを一緒に食べる ここにバナナ1本と おからパウダーを 入れる 完璧な朝ごはんだと 笑 自負~ あずきは...
07日 3月 2025
ようやく 大船渡に雪と 雨が到達した もどかしいほど 南岸低気圧は 遅々と上昇を拒んだ 自分のエリアも 閉口するほど 雪が降ったが 大船渡に降って くれたことが嬉しくて 3時間超えの 除雪もありがたかった ドジャースに移った 佐々木郎希投手は 小中高と過ごした 大船渡に 1000万円と 寝具500セットを 送ったそうだ それに続いて ドジャース球団が 1500万円の...
07日 3月 2025
この世には 天の遣いとも 言うべき存在がいる 自分は そんな中の 特定の人に 天によって導かれる 天の遣いは 必ずしも 社会的に地位が 高いとは限らない 輝かしい生き方を しているとも 限らない むしろ不器用で 誰も傷つけないように 自分を責めて 生きていたりする 純粋で 計算が出来ず 染まることもできない 自分は 何度もそういう存在に 生かされてきた...
07日 3月 2025
人間の足は 3本のアーチで 支えられている 踵から親指にかけて 踵から小指にかけて そして親指の付け根の ふくらみから 小指の付け根の ふくらみまで だから 本当は 踵を起点に 指は半分開いた 扇ような形になる 赤ちゃんの足だ ところが ほとんどの人が これらのアーチが 潰れてしまっている 靴や靴下が ギブスの役をして その形を固定する その上 歩き方の癖...
14日 2月 2025
関節って聞くと どんなイメージですか 骨と骨をつなぐ ジョイントですね このジョイントが 各部位で 奇跡的な形状を しているために 曲がらない骨の 連続が柔軟に 適正に 動くことができます 人体には68個もの 関節があります これらを動かしているのが また奇跡的についている 筋肉で これらが伸びたり 縮んだりして 関節が動いています この関節には...
31日 1月 2025
横隔膜のことを 書いた時に 横隔膜が働かないと 呼吸が浅くなると 書いた 浅い呼吸による弊害を 並べてみる 肩こり 首コリ ストレートネック 代謝の低下による 疲れやすさ 肥満 睡眠時無呼吸 脳への酸欠で 集中力低下 及び 思考力低下 睡眠障害 胃腸障害 血流悪化 リンパの流れの悪化 背骨の歪み 便秘 下肢のむくみ 思ったよりも 多かったのでは ないだろうか...
29日 1月 2025
横隔膜は 胸郭の下部にある ドーム状の筋肉だ 呼吸にかかわる 重要な筋肉だ 息を吸うとき 横隔膜は 下に引き下げられ 胸郭が広がり 肺が拡張して 空気が取り込まれる 実は この横隔膜は 緊張と深い関係がある 緊張すると 膜が上がってしまい さらに強い恐怖を 感じると 縮みあがる 当然 肺は圧迫されるので 呼吸は浅くなる 緊張型の人が 常に呼吸が浅い...
29日 1月 2025
「毀誉褒貶」 きよほうへん と読む 人が褒めたり 貶(けな)したり することだが 自分がなんらかの 行動を起こせば どんなことでも 褒められたり けなされたりする 精神科医の 和田秀樹さんは だからこれを 前提に考えて おかねばならない と言う 褒められたら 素直に喜び けなされたら 改善点を検討する 人の期待にすべて 応える必要はない これは自分の心を...
26日 1月 2025
ビタミンB12の話をしよう ビタミンB12が不足すると 赤血球が作られないので 貧血の原因になる 疲れやすいとか 倦怠感 ふらつきやめまいを 引き起こす また ビタミンB12 メコバラミンは 末梢神経を修復する 修復が間に合わないと 神経が多く集まる部位に ダメージが出る 脳 脊髄 目の奥の視神経 など そして 肩こりや首コリの 原因にもなる これを書こうと思った 動機は...
21日 1月 2025
想像力! これほど重要なものが 他にあるだろうか? 世に魔法があるとしたら それが想像力だ Don't think!Feel! 「考えるな!感じろ!」 これは「燃えよドラゴン」 の中で ブルース・リーが言った言葉 その後 「スター・ウォーズ」で ヨーダも同じ言葉を 言ってるそうだ 自分の先生も この言葉を使う 「想像力」の入り口 として 「感じること」は 何かとめんどくさい...

さらに表示する